
HOME > asterisk blog > ケプラー22b
asterisk blog
< 年末の必需品 | 一覧へ戻る | 頭皮チェック!!! >
ケプラー22b
太陽系外にある地球型惑星を探すため、

米航空宇宙局(NASA)が2009年に打ち上げた
探査機「ケプラー」が、生命誕生の可能性がある圏内に
位置する惑星を初めて確認したらしいです。
これ、大発見です!!!
「ケプラー22b」と名付けられたこの星は
半径が地球の約2.4倍で、地球からの距離は約600光年。
恒星の回りを290日の周期で公転している。
NASAの観測チームによると、恒星との距離は地球から
太陽までの距離に比べ約15%近い。一方でこの恒星は
太陽より暗くて小さく、温度が低い。
結果的に、ケプラー22bの表面は地球上と似たような
温度だと推定される。ケプラー22bに地表があり、
温室効果が同程度だとして試算すると、22℃前後と
「非常に快適」な温度になるという。って、もしかして
ケプラー星人みたいなんがいるんですかねぇ〜
ただ地球から約600光年も遠いんで、地球人が会いに
行くのはまず不可能なんで、よろしければケプラー星人さん
地球まで来てくれませんか?

*asterisk
2011年12月17日 21:57
< 年末の必需品 | 一覧へ戻る | 頭皮チェック!!! >