
HOME > asterisk blog > 七草粥
asterisk blog
七草粥
昨日、髪の毛を切りに来てくれた後輩より、、 「パイセン、七草粥食べましたか???」 の一言から始まりました。
七草粥を食べたことのなかった私は、(食べてるかもだけど、記憶がない)どんなものなのか、、、、なぜ食べるのか全く知りませんでした。
七草粥とは、
日本の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食であり、春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられたり、祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われている。 セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロが入っている。
って事を、wikipediaで調べた私は、食べたいな~って昨日一日思っていました。
次の日になって、七草粥の事も忘れていたわたしでしたが、朝お母さんに
「昨日作った七草粥食べた??」と聞かれ、いっきにテンション上がりました。
「え~~~???作ってくれてたんやー!!」
奇跡的に昨日お母さんが七草粥を作っていてくれていました。やはり、願えば叶う!!昨日あんなに思っていたから今朝七草粥を食べることが出来たんだ。と、朝からうれしくなりました。今年はイイ事沢山ありそうです。
みっちゃん、七草粥食べたよ!!!
美味しかった!!!いいね!!!いいね!!!
2012年1月 8日 14:40