HOME > asterisk blog

asterisk blog

浮気。。。。。

先日、お気に入りのハンドクローム紹介したところなのに、新商品のお気に入りハンドクリームを見つけてしまいました。。笑

今回のお気に入りハンドクリームはこちら ↓↓↓↓

pannpyu-ri.JPG

パンピューリ!!!

タイの最高品質のコスメ&スパ製品のブランドです。

・100%ピュアエッセンシャルオイル使用                                                    ・洗練された独自のオイルブレンド技術                                               ・パラベンフりー                                                       ・合成界面活性剤フりー                                               ・ミネラルオイルフりー

敏感肌の方でも使用可能。付けた後、ベタベタしないのに、しっかり潤っています。

冬のこの季節、乾燥する手をこれで潤わせてあげて下さい。。オススメです!!お試しは久野までww 


12月6日で、

 先日12月6日、おかげさまで*asterisk

2周年を迎えました。 みなさまに支えられ、

感謝の気持ちでいっぱいです。

これからもみなさまにとって特別な美容室、美容師

として幸せのお手伝いをさせていただきたいと思います。

3年目も、どうぞ宜しくお願いいたします。

anniver.JPG

asterisk

 


何でかずっと繋がっている。。。

何でかよくわからないけれど、何でか何かあれば集合するこのメンバー。。。

ベビーカーに乗っている時からの幼馴染と中学からの数少ない私の地元の友達が二人ほど

いるだけなのにいつも集まる時は声をかけてくれるこのメンバー。

決して、柄のいいメンバーではない。むしろ、みんな色んなヤンチャをして色んな経験をして、今に至る。

共通点が沢山あるわけでもない。性格も似ているわけでもない。

長い時間一緒に遊んでいるわけでもない。こうして、頻繁に集まるわけでもない。

常に連絡をとっているわけでもなくて、日常みんな何してるのか全くわからない。

それでも、たまにこうして集まってもいつも会っているかのように笑って遊べるってとてもイイなと思いました。

友達って色んな繋がりがある。頻繁に連絡して、会いたい友達。会っていなくても時が来ればまた何故か繋がる友達。ずっと遊んでいなかったのに、再会してとても仲良くなった友達。それぞれ違いはあるけれど、友達に変わりはない。

これから先も、一人でも多くこうやって笑って、飲んで、食べて、お話して遊べる友達と繋がっていたいとしみじみ思う久野でした。

jimoto.JPG

 

 


こんなん、バッハちゃうやん!! 

 気になる髪型シリーズ、今回は音楽家の

バッハさんです。

バッハ1.JPG

彼のひつじのような、カーリーヘアーはとても有名ですよね。

実は、かつらなんですね~

昔の西洋では、ノミやシラミが流行していたことから、

衛生状態を保つために地毛の頭髪を短く剃って、

人毛を編んだかつらを使用するのが、一般化でした。

時代が経って生活の環境が改善してからもその習慣は残り、

正装の一部としてかつらが着用されていたんですねえ。

では、かつらを被っていないバッハの髪型

気になります。先ごろ、頭蓋骨から形成された

かつらを被っていない顔立ちの画像が公開されました!!

こんなん、バッハちゃうやん!近所の肉屋のおっちゃんです。

バッハ2.JPG

恐るべし、髪型の印象!!

asterisk



 

 

 


神戸ルミナリエ

今年も12月1日~12月12日まで神戸ルミナリエが開催されています。

今年でなんと17回目だそうです。 神戸ルミナリエは、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催されました。以来、神戸ルミナリエは災害の記憶を語り継ぎ、都市を市民の「希望」を象徴する行事として毎年開催されています。

今年のテーマは 「希望の光 」   使用電球数は約20万個だそうです。

環境への貢献と一環として、神戸ルミナリエを点灯する使用電力の一部(10,000KWh)に自然エネルギーで発電されたグリーン電力を利用しているそうです。

rumi1.JPG rimi2.JPG

私はルミナリエ=クリスマスのイベントなんて思ってしまっていました。恥ずかしい。。。         今年、行く機会があれば、復興・再生の事を頭においてちゃんとした気持ちを持って行きたいと思います。 

上の画像は2010年のものです。ルミナリエ、行ったら2011年バージョンアップしまーす!!

 


ザビエルの髪型

ザビエルの髪型、子供の頃から気になってました。

河童みたい。ってことで、調べてみました。

フランシスコ・ザビエル(1506~1552)は16世紀に

日本で初めてキリスト教を広めた人物です。

彼がしている頭頂部の毛を剃った髪型の「トンスラ」

というのはキリスト教のカトリック教会の聖職者の印です。

キリスト教の信者が司祭になる修行の中での通過儀礼らしいです。

髪の毛を剃る行為は、髪の毛を気にしてよく見られたい

と言う煩悩を捨てるということや俗世間を断ち切るという意味で

様々な宗教で見られる行為ですが、頭頂部だけ丸く剃ってしまう

理由としてはキリストの頭に巻かれていたイバラの冠の形

に似せてあるためというのが最も有力な説となっています。

ザビエルさん、ごめん。ずっと誤解してました。

こんなこだわりがあるなんて.....

ざびえる.JPG

asterisk

 

 

 


X'mas in USJ

12月に入りましたね~。。。。。

asteriskもこれから大晦日まで、全力で突っ走る時期となりました。

ってことで、それまでにクリスマス気分を楽しもうと行ってきました~。U~S~J~!!!

USJも今年は20周年ということで、ツリーも新しくなり、ショーやパレードもクリスマスバージョンになっているとの事、めちゃめちゃ楽しみにして行ってきました。

まずは、噂の3D写真。。。スパイダーマン様~heart01助けて~heart04

supaida-.JPG

有難う。スパイダーマン様heart04助けて頂いて、アトラクションをいっぱい乗って、疲れたので休憩~。。。って事で、ハンバーガー屋さんに向かっている途中。。パレードは7:30~なのに、既に場所取りの人が沢山!!!「うそー!!!早すぎるでー凍死するわー!!!」と言いながら、お店に入って、ポテトにビール。。。「わぁ~最高!!!」と、穏やかに時間が過ぎていった。パレードの時間が近づいてきたので、場所取りに向かうとクリスマスツリーが点灯されている。。「めちゃめちゃ綺麗!!!ってか、場所取りの人らどこ行ったんや??」って思いつつもツリーを見つつパレードを待っていたけれど一向に人が集まらない。スタッフの方に「クリスマスパレードはどこであるんですか??」と聞くと。

ガガガガガガガガーーーーーーーンcrying

「クリスマスパレードのツリー点灯式は5:45~で、本日は終了しました。」

「ぎゃー!!!!!!!!うそーーーー!!!そんなん聞いてない~!!!ビール飲んでる場合ちゃうかった~!!!!」とショックを受けつつも一応記念撮影をして、通常のパレードを見てなんやかんや言うて、テンションMAXでお土産を買って帰りました。トサ。。。

turi-.JPG

まぁ~、だいたい何かオチが出来てしまう私たちですが、毎回楽しく終了するってことで、今回も良しとなり。USJも終了。。。ツリー綺麗だった~。。。

しかし、クリスマスパレード見たかった。。。。皆様、USJに行かれる際には、先にタイムスケジュールをスタッフさんに確認の上、楽しんで下さいね。。。。。


大仏様の髪型

大仏様の髪型は、渦巻状の豆粒がたくさんついた

一見パンチパーマです。この髪型、正しい名称は

螺髪(らはつ)といいます。数は大仏様によってそれぞれで、

例えば東大寺の大仏様で966個、鎌倉の大仏様で656個

らしいです。この螺髪、仏教の世界では、

常人より優れた特徴を持つということの要素の一つ。

形は、右向きで巻き貝のような高さがあり、

必ず上に向かっていなくてはならないと定義されています。

一見パンチパーマですが、意味を知ると奥の深いこだわりが!

パンチパーマではなく、螺髪です!!!

大仏.JPG

asterisk


 


紅葉

2年ぶり??に行ってきました。紅葉!!!

今年は嵐山へ行って、保津川下りを体験してきました。

平日だったのに、人がすごい!!!

トロッコ電車に乗って上まで上り、川下りで下りてくる予定でしたが、トロッコ電車が満員で乗るには4時間待ちくらい。。。みんな3ヶ月までくらい前から予約しているそうです。って事で、JRで上まで上って川下りで下りてきました。

紅葉がとても綺麗で、景色も良く、癒されました。船でゆったり流れながら、ビール、日本酒、豚まん、焼き塩さば寿司、を食べて........

sendousann.JPG

流れがきついところもありました。

kawa.JPG

トロッコ電車を見送って。。

torokko.JPG

無事に船着場へ。。。

そして、桜餅の本店で、おもちとお抹茶をいただいて帰りました。

macchadanngo.JPG

 

 

 


Google ART Project

 秋も深まってきましたねぇ。

芸術の秋ってことで、MoMA 行って来ました。

家に居ながらにして.....

どうやって行って来たかというとこちら、

Google Art Project !!

Googleが世界の美術館を巡って絵画やアート作品を

閲覧できるサービスです。

アメリカのメトロポリタン美術館、MoMAニューヨーク近代美術館、

オランダのヴァンゴッホ美術館、イギリスのテート・ブリテン、

ナショナル・ギャラリー 、ロシアのエルミタージュ美術館など、

世界の超有名美術館が17館が参加。Googleストリートビューと紐付けられていて、

館内をまるで訪れたように作品を鑑賞できます。

とっても便利なサービスですね。みなさんもお試しあれ!!

http://www.googleartproject.com/

6c6e8d7d[1].jpg

asterisk


<<前のページへ1920212223242526272829

アーカイブ

このページのトップへ